渡月橋

京eco2Ring[みやこエコツーリング]

京eco2Ring[みやこエコツーリング]自転車のイラスト

渡月橋

渡月橋は、嵐山の大堰川に架かる橋で、平安時代初期の承和年間(834〜48年)に、空海の弟子にあたる道昌僧正が、現在の渡月橋の上流に架けられた葛野橋(法輪寺橋)が由来と言われています。渡月橋より下流は桂川と呼ばれ、平安貴族が舟遊びを楽しんでいたとされおり、現代でも保津川下りの風習が残っている。鎌倉時代に、亀山天皇が嵐山に御幸された際、夜空に浮かぶ月がまるで渡月橋を渡るように見えたことから、「くまなき月の渡るに似る」とおっしゃられ、その際に渡月橋と名付けられました。嵐山を代表する風景として、特に桜、紅葉の季節には大勢の人が観光に訪れます。

一覧へ戻る