ふじいおんきょう藤井音響

店舗情報

住所: 〒616-8224
京都市右京区常盤窪町19 西垣ビル3F
TEL: 075-873-5355
FAX: 075-873-5339
定休日: 土曜日、日曜日、祝日
営業時間: 9:30-17:00(昼休み:12:00-13:00)
e-mail: f-onkyo@blue.ocn.ne.jp

扱い業務

家庭用オーディオ機器修理、販売、設置
業務用・放送局用オーディオ機器修理、販売、設置

取扱商品

オーディオ機器製品(メーカーは問いません。)
オープンデッキ、カセットデッキ、CD、MD、DAT、DTRS、ミキサー、アンプ、エフェクター類など。(ラジカセは除く。)

価格例

・見積料 ………… ¥2,000 TEAC、TASCAM
        ¥3,000〜 上記以外
CD、MD、カセット等のメディア取出しのみの作業も承ります。(¥2,000〜)

・料金は機種、修理内容によって異なります。まずはご相談下さい。
(TEAC、TASCAMの商品、特に歓迎します。)
※消費税は別途必要です。

地図

一言アピール(修理への思い、お客様へのメッセージ)

当社では、オープンデッキ・カセットデッキから最新の機器まで業務用・家庭用

問わずオーディオ製品の修理、販売を行っております。

メーカーに修理を頼んで断られたことのある製品も一度御相談下さい。

(真空管、自作機、カーオーディオは現在対応しておりません)

お持込み修理も可能です。(駐車場有)

また、お客様の用途に合わせて製品のご提案・販売も行っております。

他店でご購入されたものでも有料で設置、取付け致します。

まずは、お気軽にお問い合わせくださいませ。


mokichi家族イラスト人と物と。織りなす「もっぺん物語」

~第31回~ 藤井音響

見たこともないさまざまなオーディオ機器が所狭しとずらりと並ぶ「藤井音響」。代表の藤井さんは業務用から家庭用まで、新旧問わず幅広く音響機器を扱う人物だ。国内外の高級機器や業務用機器の修理もおこなう。「修理を考えていらっしゃる機器があれば、製造年数や購入時期を気にせず、まずは気軽にお問合せいただければと思います。ご相談のうえで修理内容と料金によって条件がお互いに合えば請け負うという感じです。不具合の内容をどこまで修復するかにもよります。苦戦するのは部品の取り寄せです。製造終了しているものもありますし、海外製品の部分は、部品入手が長期に渡る場合も有るので、部品の取り寄せだけで数ヶ月かかることも。現状からどこまで直せるかも開けてみないとわかりませんので、ご相談しながらケースバイケースでの修理ということになります」。修理代が高額になったとしても、お給料数ヶ月分を貯めて揃えたという方にとっては愛着ある機器なので、修理する方もいらっしゃるのだそう。「思い出があるからこそ修理されるのだと思います。それは年齢や機器の新旧に関わらずだと思います。また、こだわりのある方は、自分好みの音を求めてオーディオを揃えてきただけあって、音に『質』を求めておられ、特に、70~80代の方は音響機器にお詳しい方も多いです。皆さん、特に若い人たちにも実際に機器によって音が全然違うので聴き比べてみてほしいですね」と聞いて、高級機器の音を体感してみたい!と感じた。家に眠る音響機器がある方、まずは問い合わせてみてはいかがだろうか。

藤嶋 ひじり(2025年2月4日取材)掲載 こごみ日和103号

藤井音響

自転車のイラスト

妙心寺の写真

<妙心寺>

臨済宗妙心寺派の本山で、1337年に花園法皇が自らの離宮を禅刹に改め、宗峰妙超が寺号を妙心寺と名づけ、美濃国から関山慧玄を開山として迎えたのが始まりです。その後一時衰退した後、細川勝元支援を受けて復興し、現在も46の塔頭寺院が点在しています。
妙心寺の伽藍配置は、近代の禅宗伽藍の典型である七堂伽藍で、勅使門から北へ、三門、仏殿、法堂、寝堂、大方丈、小方丈、大庫裏などの禅宗伽藍が一直線に 並んでいます。臨済宗最大の大本山として展開し、多くの重要文化財の指定建造物、史跡・名勝指定の庭園などが現在でもよく保存されています。