トップページ >京eco2Ring >大徳寺のイブキ
北区の大徳寺内にある仏殿の前に大きなイブキの木がある。 このイブキは、仏殿が寛文五(1665)年に再建されたため、その時に植栽されたものと言われている。イブキは、ヒノキ科ビャクシン属の高木で、日本では本州(宮城県以南)・四国・九州に分布する。イブキビャクシン、又は単にビャクシンと呼ばれることもある。一般に長命の木であるが、これほどの大木になるのは珍しく、昭和58(1983)年六月一日、京都市指定天然記念物に指定された。
一覧へ戻る
215店
もっぺんの掲載内容をもとに「もっぺんマップ」を作成しました。 もっぺんマップをお手元に置き,大事に使っていたものがこわれた時など,ご活用ください。掲載店,各区エコまちステーションなどでお問合せください。(掲載内容は各作成時のもの) ◆もっぺんマップのダウンロードはこちら(各1〜5MB程度)
着物クリーニング専門店 【なをし屋】
京都の選ばれた職人衆が人形類、道具類を修復します。 【人形修理職人ネットワーク福田匠庵】
ふとんの匠 寝具コンサルタントの店 【田村ふとん店】
ジュエリーの修理やリフォーム・結婚指輪のサイズ直し 【アトリエエッグ】