しょくどうぐ たけがみ食道具 竹上(庖丁修理等)

店舗情報

住所: 〒600-8386
京都市下京区杉蛭子町238-2
TEL: 075-802-3378
FAX: 075-802-3378
定休日: 日曜日
営業時間: 10:00-17:00
e-mail: hirose@kyototakegami.com
URL: http://kyototakegami.com/

扱い業務

庖丁の開発販売・メンテナンス・更生修理
料理庖丁についてのアドバイス、調整、庖丁の重要性を提唱するセミナーを催しております。

取扱商品

食の道具、料理庖丁

価格例

庖丁の更生修理  ¥1320〜
※現状やサイズによって異なりますので、事前にお問い合わせ下さいませ。

地図

一言アピール(修理への思い、お客様へのメッセージ)

食という人を良くする道具を造り続けております。


自転車のイラスト

天道神社の写真

<天道神社>

天道神社は、延暦13年(794)、桓武天皇が都を平安京に遷都のとき、もともと長岡京に鎮座されていた天道神社を万民豊穣、子孫繁栄、悪疫退散を祈願され、三条坊院東洞院(現在の東洞院御池上る付近)の地に勧請されました。当時の境内は1町四方におよぶ広大で荘厳な宮でしたが、その後、応仁の乱など度々の兵火に包まれました。天正2年(1574)織田信長公により五条坊門猪熊の地を授かりここに鎮座され今日に至ります。主神は伊勢皇大神宮の天照大神、左右に正八幡大神、春日大明神、の三柱の神々で、境内社に洛陽二十五社天道天満宮、約束稲荷神社、祇園八坂神社、弁財天厳島神社が祀られています。
(出典:京都観光Navi)